無料プランの場合は、以下の制限があります
{{< message_box color="warning" >}} 私の環境ではTwiiter/Zapier/Notionと全て同じGoogleアカウントで登録しています {{< /message_box >}}
ZapierとNotionでそれぞれ使い慣れている方は以下のテンプレートを元にカスタマイズして使ってみてくださいhttps://zapier.com/shared/2a97c01f4c282f6bc2da56dc0ca104b521a6356a
2ステップです。 受け皿(データの保存先定義)を先に作ります。
今回、私は必要最低限の属性でよかったため、以下の通り設定しています。
ここは3ステップです。 どのTwitterアカウントのどういったイベントを取得するか設定します。
今回は自分自身のTweet内容を取得したいので「My Tweet」を選択します。
Twitterの認証画面で連携をして選択します。
Twitterの認証情報を元にサンプルでTweet情報をZapierが取得します。
「We found a Tweet!」が表示されていれば成功です。
ここは4ステップです。 先程作成したNotionのTABLEに対して、Twitterから取得したどの値をマッピングするかを設定します。
新しくNotionのデータベース(TABLE)にItem(行データ)を追加するため「Create Database Item」を選択します。
自分が利用しているNotionの認証情報を保存して、選択します。
ここでは保存先となるNotionのシート名「MyTweet」を選択して、TABLEの各項目にマッピングする値を選択します。
Database > Custom と選択すると、上記以外に取得が必要な項目についてもマッピングできるようになりますので、
必要に応じてカスタマイズをしていただければと思います。
詳細な項目を把握できていませんが、おそらくTwitter APIで取得できる項目
になると思います。
Zapierから上記で設定したNotionのシート名に値をテストで書き込みます。
「Test was successful!」が表示されていれば成功です。
当初の目的が自分のTweetを保存することでしたので、目的は最低限実装できました。
またNotionはTABLE内の検索も可能なため、過去にTweetした内容をさっと検索して表示することにも利用できます。
個人的に最近は散歩しながら気になったことをTwitterに記録することが増えたため、 それらをあとから見返すときにTwitterで検索を使いこなせず、 Notionも個人的に使い始めたことから活用してみようと思って組み合わせました。
どのサービスも使い始めたばかりなので、設定の改善ができる点があれば教えて下さい。