TOKEN は、当日案内されている文字列を入力します
ubuntu@ip-172-31-41-74:~$
ubuntu@ip-172-31-41-74:~$ curl <https://ipinfo.io/>
{
"ip": "18.159.133.149",
"hostname": "ec2-18-159-133-149.eu-central-1.compute.amazonaws.com",
"city": "Frankfurt am Main",
"region": "Hesse",
"country": "DE",
"loc": "50.1025,8.6299",
"org": "AS16509 Amazon.com, Inc.",
"postal": "60326",
"timezone": "Europe/Berlin",
"readme": "<https://ipinfo.io/missingauth>"
}ubuntu@ip-172-31-41-74:~$
LogstashでカスタムしてInputをFilterしてOutputにOracleDBに書き込むとか...
これまでInputで使われていた軽量のデータシッパー(転送ツール)Beats(FileBeat, WinlogBeat)や Logstashが、Elasticagentというパッケージに包含されて統一されます
Elastic Stack(Logstash/Beats, Elasticsearch, Kibana)は業務で利用していた経験もあり、 初めてElastic Cloudを利用することを目的に参加しました。
新しい学びの部分としては、
また最近、AWSでもRUM(Real User Monitoring)について聞いたり、 外形監視で用いるSyntheticsを実際に実装して運用してみたりといった経験があったので、 そのあたり今日のObservability Hands-onとしては復習できてよかったです。